logo ミズホのこだわりの住まい 
 
 
 

木材は日本の気候風土に適した資材
木材は室内の温度・湿度を調整します。高温、多湿な日本の気候風土に適した資材です。
木材は自然素材・健康素材
木材は目に有害な紫外線を吸収し、優れた抗カビ効果を持ち、足腰に優しい適度な弾力を持ちます。また、心地よい香り、暖かい木肌の感触は心を落ち着かせます。
木材は再生可能で環境に優しい資材
樹木は二酸化炭素を吸収する上、他の材料に比べ加工に要するエネルギー、廃棄時の環境への悪影響が少なく、パルプなどにも再利用できる環境に優しい再生可能な資材です。


 
耐久性・耐震性・耐用性を考えた住まいです。
 

阪神大震災では、倒壊した在来木造住宅ばかりが新聞やTVで報道されましたが、必要な耐震処理をし、確実に施工された在来工法住宅は、ほとんど被害を受けていなかったのです。

  開放的で耐震性のある住まいのポイント。
 
 
 
 

床面や屋根面の下地に構造用合板を使用し、剛性を高める。

連続布基礎またはベタ基礎とする。

 
 

防水、除湿、結露対策を十分に行う。

適切な金物を使用し、建物を粘り強くする。

 

■省エネ住宅  

1.富山の気候に合った、ペアガラス使用。
2.高断熱は富山の冬を想定した住宅です。

  ■バリアフリー住宅

1.住宅金融公庫「バリアフリー仕様」。
2.段差のない敷居、広めの階段。
3.階段・浴室・便所に手摺りの下地設置(準備)


  1.土地に増築のスペースを確保。
2.増築のしやすい基本構造。
3.設備更新しやすい水回り諸室の外周配置。
[トップへ戻る] [資料請求]